【旋盤】 同軸度の重要性とやり方!The importance and method of coax!

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 27 авг 2024

Комментарии • 15

  • @Yu-cf6ih
    @Yu-cf6ih 3 года назад +1

    旋盤をDIYで購入し、勉強のため見させてもらっています。最近の悩みは、付属品でドライビングプレート(廻し金用)なるものがついている事です。もっとこのチャンネルの動画を見て勉強します。

  • @krubcx6164
    @krubcx6164 3 года назад +2

    アップお疲れ様です!
    声の音量なんですけど、
    もう少し大きいほうが聞こえやすいと思うのですがどうでしょうか。
    素人が申し訳ありません。

  • @sioankomochi
    @sioankomochi 3 года назад +3

    この方法は母材次第だよねー
    でもお手軽簡単大体ざっくりこんな感じですってのはよく伝わるw

  • @user-zh7pf5lm7d
    @user-zh7pf5lm7d 3 года назад +9

    そりゃ両端を芯出してるんだからそうやると振れて無いように思われる。実際、振れて無いかもしれない。
    ミガキ材だから真ん中削ってないのも分かる。でも、ミガキ材はよく曲がってるものに当ることもよくある。
    そのように受けて検査したら曲がってても振れは出ない。
    軸の真ん中にダイアル当てて振れてたら、両端が振れてることになるよ。
    大事なのは削った両端の軸芯の延長線がピッタリ合うということ。
    だから、ケレを使って中心線を合わせるわけでね。
    だけど、ケレなんて面倒くさいし、普通よほどのことがないと使わない。
    じゃあ、曲がってたらどうするのだけどね。
    動画のように芯出して荒削って、削ったところをつかんでひっくり返しながら両端の外形を削る。
    チャックの中心線の先はセンターだから削った所を掴んでセンター無しで振れてたら振れてるということ。
    もちろん長いと振れるけど、その理屈知らないと芯の振れたシャフトになる。
    何故、ひっくり返しながら削るかというとセンターと削った外形を一致させるため。
    説明難しいなぁ。ミガキで真ん中は要らないわけだから両端が合えばいい。
    以前の動画でステンのシャフトの時コメント書いた記憶があります。
    この動画ならとりあえず前に長く出して前と後ろ側が振れてないことを確認して、振れてなければ動画どうり加工しますね。
    振れてたら書いたようにしますね。
    この理屈知らないと長いシャフトはうまくいかないと思うよ。

  • @user-cs2ko2fr8o
    @user-cs2ko2fr8o 3 года назад +1

    何回転でやってますか?
    今の動画

  • @SuperAWaC
    @SuperAWaC 3 года назад +2

    Is the result any different when you rest the shaft on the turned diameters?

  • @HitYoutube
    @HitYoutube 3 года назад

    丸棒状態だとどのくらい真円度出てるんでしょうね?気になるなあ。
    ちびたくさんがいつタイトルに入れてもらえるのか楽しみですが、なぜMICRONでなくMICURONなのかの解説もよろしくお願いしますw

  • @shota19940924
    @shota19940924 3 года назад

    変身軸の作り方見たいです!

  • @kuronyan3006Ackley
    @kuronyan3006Ackley 3 года назад +1

    旋盤は削りです‼️
    溶接から、金属加工に入ったり人間は🎵
    マシマシから❓️ 思います…‼️
    加工屋さんに…は🎵
    イロイロあります…🎵

  • @user-fb6ip4bf4u
    @user-fb6ip4bf4u 3 года назад

    旋盤で1000の1ミリの動画が見たいwww
    1000の1ミリならガスも漏れず水も漏れ無い回転軸が作れると思いますw